2019年4月10日 更新

小並感の意味と使い方とは?小並感がうざいと言われる理由と死語の可能性

皆さんは「小並感」という言葉の意味をご存知でしょうか?使い方を知っていると自分のコメントをフォローしてくれたり、使い方を誤るとうざいと思われたりもする用語です。今回はこの現在死語までとはいかないもののなくなりかけている「小並感」について解説していきます。

最近見ていた言葉ももう死語?

 (155475)

最近までネットで流行っていた言葉、「小並感」をみなさんはご存知でしょうか?以前ではネットなどでコメントの後によく(小並感)のように使われていた言葉です。

最近ではあまり使われなくなったと思われがちな「小並感」ですが、一体どのような言葉なのでしょうか?今回はその「小並感」を様々な観点から紹介していきます。

もう死語かと思われている人も見てみると自分のコメントなどに使えるような「小並感」が見つかるかもしれません。

小並感の意味って?

 (158840)

ネット用語として最近になって出てきた言葉である「小並感」。見たことがある人もいれば、あまり見たこともない人もいるかと思います。

そんな「小並感」ですが、詳しく知っていくと色々なシチュエーションで使えたり、テレビでも紹介されたりなど色々な方向から見てみると興味深い点も多くあります。これらの知識を知り、「小並感」を使ってみると今までの「小並感」とは違うものが見えてくるかもしれません。

小並感の読み方2パターン

 (158896)

「小並感」には「こなみかん」または「しょうなみかん」という2つの読み方があります。元々は「しょうなみかん」のほうで、その発展型として読みやすい「こなみかん」になっていきました。

「小並感」は元々の文字の由来は「小学生並みの感想」で、そこから「しょうなみかん」、そして「こなみかん」になっていきました。

元々の意味としては「しょうなみかん」なので、その方で言葉を覚えている人も多くいます。

感想やコメントに於ける小並感の意味

 (158932)

よく使われる「小並感」の使い方としては、すごくいいと思います(小並感)、とても美味しいです(小並感)など簡単なコメントの後に使われることが多いです。

使い方としては小学生並みの拙い感想ののちに、かっこ付きで加えるのが一般的です。簡略化して「小並」などと呼ばれることもあります。

意味合いとしてはしょうもない内容のコメントなどに対して(小並感)とつけることで、多少安っぽいコメントでも許されるといった、コメントの拙さを補う意味があります。「小並感を使わないようにするために語彙力増強しよう!」なんていう使われ方もあります。

この意味を持つ言葉を使うことで、多少語彙力がなくて簡単なコメントになったり、コメントミスなどがあっても相手にそこまで悪い印象がつかないことがあります。

賞賛の意味の小並感

 (159098)

また、「小並感」の使い方には賞賛の意味合いを込めたものもあります。感想などへのコメントなどに対して、率直な思いを伝える時などに「小並感」を用いることにより、相手に素直な感想を伝えることができます。

「小並感」は自身のコメントをフォローし、自虐的に使うような活用が一般的にありますが、相手に素直な感想をコメントする時などには賞賛の意味があったりします。

もし相手からそういったコメントが来たとしても、自虐的に捉えるのではなく、肯定的に捉えるような時も多くあるので、考慮してみましょう。


 

小並感の由来

 (159165)

小並感の由来は、2001年に発売されたアダルトビデオ「BABYLON STAGE34 真夏の夜の淫夢 the IMP」(通称:真夏の夜の淫夢)の中の登場人物のTNOKと呼ばれる男優が撮影の感想として「最後が気持ちよかった」という普通すぎる発言をしてしまったことから始まりました。

このビデオが2チャンネルに上がり、それをみた視聴者のコメントで「小学生並みの感想じゃないか」とつけられたことをきっかけにネット上でこの用語が徐々に人気を見せるようになっていきました。

テレビで紹介されネットを飛び出した

 (159225)

また、2013年12月にはTBSテレビの朝ズバでこの用語が流行語として紹介されました。ネット上で流行している用語特集として放送され、それをきっかけにネット上でも話題になりました。

同じ時に「草不回避」などの用語も特集され、テレビまでが扱う流行語としての扱いになっていきました。

KONAMI感?粉みかん?

 (159266)

「小並感」のこなみかんがゲーム会社の「KONAMI」を連想させるため、KONAMIが話題になっている2チャンネルのスレッドなどでは「KONAMI感」、「コナミ感」などの表記も出てくるようになりました。

漢字表記で検索すると「粉みかん」にもなり、粉みかんの商品もあったため、『粉みかんが実在した!』というネタになった事もありました。

「小並感」の登場により「KOMANI感」、「粉みかん」といった派生語が発生し、ネット用語として度々登場していくこととなっていきました。

派生語「大並感」

 (159299)

派生語として、「大並感」という言葉も出てきました。意味合いとしては「大学生並みの感想」で、シチュエーションがかなり限定されてくるため、インターネット上での利用頻度もそこまで高くはないです。

内容としては「大学生レベルの高い知性や教養を感じさせる」ということより「合コン、飲み会などで浮かれている大学生レベルの感想」といったニュアンスの方が強くなっています。使う場合には意味に気を付けないといけません。

小並感の使い方

 (162096)

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空ということわざはよく耳しますよね。しかし元々は男心と秋の空ということわざだったことをご存知ですか?それぞれの意味や、男心が女心に変わった理由についてご紹介します。男心と女心、変わりやすいのはどちらなのか見ていきましょう。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの読み方がわからない人が多いのではないでしょうか。驕りは「おごり」と読みます。読み方がわかれば聞いたことがある言葉ですよね。驕りの意味や類語、使い方の他にも慢心して驕りがある人の特徴を見ていきましょう。改善方法もご紹介するので参考にして下さいね。
内助の功の意味や類語と使い方!内助の功がある女性の特徴とは?

内助の功の意味や類語と使い方!内助の功がある女性の特徴とは?

内助の功についてたまに聞いたことがあるという方が殆どだと思います。今回の記事では内助の功の使い方について説明していきます。さらに内助の功がある女性にはどのような特徴があるのかや旦那が内助の功を感じた瞬間について述べていきます。

この記事のキーワード