2020年1月12日 更新

熊本の方言は可愛い?怖い?熊本の方言を例文を踏まえて徹底解説!

「○○ばい」「○○ったい」など、どこかほっこりさせる熊本弁。この熊本弁に対する印象は人それぞれです。胸がキュンとするほど可愛いイメージを持つ人もいれば、怒っているの?と感じる人もいます。今回は九州の中心地、熊本県に伝わる方言の使い方や意味を紹介します。

日常会話として使われている熊本弁は、初めて聞いた単語でもなんとなく言葉のイメージができるものを紹介しました。次は、耳にしただけではわからないものはもちろん、活字で読んでも少し理解が難しい特徴的な熊本弁を紹介します。

使用するのは難しいかもしれませんが、会話の中で出てきた時に知っているとお互いが嬉しい気持ちになれます。よりディープな熊本弁を知ってみませんか?ついつい使いたくなってしまう、インパクトのある単語ばかりです。

むぞらしか

Baby Teddy Bear Play - Free photo on Pixabay (772471)

「むぞらしか」と聞いて、何を思い浮かべますか?むずむずするとか、体が痒いとかあまり良い意味で使われていないのかと思ってしまいますが、違います。

「愛らしい・かわいい」という意味をもち、愛しさを表現するため動物や女の子に対して使われることが多い熊本弁です。語源は古い言葉「愛(め)づらし」からきています。「むぞらしかねぇ」と言われたら、親しみを込めて褒められているので、素直に喜んでOKです。

うーばんぎゃー

Youth Active Jump - Free photo on Pixabay (772473)

さらに難易度がアップした熊本弁「うーばんぎゃー」。赤ちゃんの泣き言を彷彿とさせる単語ですが、もちろん違います。意味としては「大雑把・いい加減・適当」を意味します。

相手の行動に呆れた時に使われることが多い熊本弁です。方言として少し面白いのが、ひらがなだけではなく漢字としても存在していること。漢字では「大番外」と書き、ものごとのレールから外れているという意味を持ちます。大をおー、番外をばんぎゃーと読むようです。

えーくりゃー

On The Street Road - Free photo on Pixabay (772474)

まだまだ難解な熊本弁は続きます。ここまでくると意味を想像するよりは、早く答えを聞きたくなってきませんか?「えくりゃー」とは熊本弁で「酔っぱらい」のことです。「えーくらい・うちくりゃー」も同じ意味を示します。

古語を組み合わせて作られた方言とも言われています。昔からの言葉が現代も残っているのが、不思議な感じがします。

えーもさいさい

Hands Fingers Positive - Free photo on Pixabay (772476)

盆踊りのワンフレーズをイメージさせるようなこの単語。「えーもさいさい」は”えーも”と”さいさい”を組み合わせて作った熊本弁です。”えーも”は「えーいもう」を意味し、”さいさい”は「~しなさい」という意味を持ちます。

この2つの単語を組み合わせて「えーい!もうどうにでもなれ!」という時に使います。迷いに迷ったあげく、崖から飛び降りるような決意を持った時、自身を奮い立たせる時などに使われる熊本弁です。

もっこす

Fred The Jingo Man - Free photo on Pixabay (772477)

「もっこす」とは熊本弁で頑固者・ひねくれ者などを意味します。これだけ聞くとネガティブな意味として捉えられるが、芯が通った意思を持つ人に対して尊敬の意をこめて使われることもあります。

曲がったことが嫌いな人、駆け引きが嫌いな人も「もっこす」と表すようです。ネガティブにもポジティブにも捉えられる単語なので、相手の表情や口調、文脈などもみながら意味を見極めなければなりません。

がまだす

Arm-Wrestling Indian Wrestling - Free photo on Pixabay (772472)

最後に紹介する少し難しい熊本弁が「がまだす」。「がまだす」とは精を出す・頑張る・働くなどを意味する熊本弁です。「がま」とは我慢という意味なので、我慢する心を出してでも、今目の前にあることに一生懸命取り組むことから使われるようになりました。

しかし熊本弁でも使われることが少なくなり、出身者でも使っている人どころか知っている人すら少なくなっていると言われている方言のひとつです。

熊本の方言例文

Home Things Books - Free photo on Pixabay (772478)

日常会話や意味を理解するのに少し難しい熊本弁を紹介してきました。読んでいると、方言の奥深さや意味の豊富さに面白さを感じている人も少なくないでしょう。先に紹介した熊本弁を活用した例文を紹介していきます。

イントネーションは活字だけではわからないので、使用するというよりは耳にした時になんとなく理解できるだけでも十分です。熊本弁の魅力にどっぷり浸かってみましょう。

「あぎゃん人になんなすなよ」

Letters Envelope Post - Free photo on Pixabay (772481)

「あぎゃん人になんなすなよ」とは、「ぎゃん」を取り入れた例文です。先述しているように「ぎゃん」はこそあど言葉の他に、とても・すごくという意味を持ちます。この例文の場合は、こそあど言葉として使用しています。標準語にすると「あんな人にならないでね」「あんな人になっちゃいけないよ」という意味になります。

あん人なうーばんぎゃーだんね

People Adult Portrait - Free photo on Pixabay (773755)

言葉をマイルドに表現したい時、感情が出てしまった時に方言がつい出てしまう人もいるでしょう。大雑把を意味する「うーばんぎゃー」。「あん人なうーばんぎゃーだんね」とは「あの人は大雑把だもんね」という文章になります。

あまりポジティブな意味では使われないようです。ため息交じりに呆れながら、言葉にする情景が浮かびます。

えーくりゃーはもどんなっせ

Alcoholism Treatment Addiction - Free photo on Pixabay (773758)

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪