2020年3月7日 更新

石清水八幡宮は厄除けのパワースポット!ご利益や見どころ・御朱印についても

京都にある石清水八幡宮は厄除け・厄払いのパワースポットとして人気です。経営の神様・松下幸之助や武将からも厚い信仰を受けていたとか。今回は、石清水八幡宮のすごいご利益やパワースポットを徹底解説!見どころや御朱印、おみくじについても紹介します。

病気平癒

 (814549)

厄を祓ってくれることで心身ともに安定し、病気平癒のご利益も授かれます。開運も必勝も健康な体あってこそ。いつまでも健康で長生きしたいと願うのは、誰しも同じでしょう。

さまざまな災いから守ってくれることで、病気にも打ち勝ち強い体へ導いてくれます。病気を快復したい人はもちろんですが、健康を願う方にもぴったりな神社です。

交通安全

 (814556)

厄除け、開運などのご利益とともに、交通安全のご利益も期待できます。車に乗る方、自転車になる方など、普段から乗り物に乗っている方は、ぜひ参拝してみてください。

もちろん海上や航空などの安全のご利益もあります。参拝とともにお守りを購入すれば、さらにご利益を得られるでしょう。

石清水八幡宮のパワースポット

Yutaka.T on Instagram: “... 縦構図ばっかり。 いつの間にか縦構図人間になってた。 . . ///👉location 京都府八幡市 石清水八幡宮 . #京都府 #八幡市 #石清水 #八幡宮 #石清水八幡宮 #神社 #kyoto #hachimangu #iwashimizuhachimangu…” (814581)

石清水八幡宮は、大阪との境にある男山にある神社です。山自体がパワースポットとして知られており、境内に足を踏み入れると澄んだ空気と神聖なる雰囲気が相まって、ひしひしとパワーを感じられるでしょう。

境内には様々な見どころがありますが、その中でも特に押さえておきたいパワースポットを紹介していきます。

タブの木

sachio on Instagram: “初詣一発目は石清水八幡宮#石清水八幡宮#タブの木” (814586)

1つ目のパワースポットは、樹齢700年とも言われる「タブの木」です。境内にある摂社・高良神社の御神木で、迫力のある佇まいが印象的な大きな木です。

こちらの木は、昔から厄除けのご利益があると崇められており、多くの参拝者を集めています。ぜひそのパワーを近くで感じてみてください。澄んだ空気を感じられ、エネルギーがチャージされるでしょう。疲れた体や心を休めたい人にもぴったりのスポットです。

招霊の木

たまゆら on Instagram: “オガタマの木の実が赤く色づき始めました。こうやって眺めると、神楽鈴の原型ということは、宮崎の天岩戸神社さんで教えていただきましたが、その通りだなぁと改めて思います。#若狭姫神社#招霊の木” (814591)

続いては「招霊の木」を見ていきましょう。こちらは、神が宿る木として古くから崇められており、本殿の御神木として知られています。

「招霊の木」(おがたまのき)はモクレン科に属する木で、その高さは約20mにも及ぶとか。春になると白色の花を咲かせ、心地よい香りを放ってくれます。巫女さんが舞う際に鳴らす「神楽鈴」は、おがだまの木の実をモチーフにしているとか。
Ꭶᥲ꧖ℂö on Instagram: “* オハナノキロク整理中📝 * 2019.5.1 南房総 * おがたま(招霊の木) * #おがたま #招霊の木 #南房総 #旅行 #プチ旅 #お花 #植物 #はなすたぐらむ #花 #美しい #きれい #かわいい #さえ散歩 #はなまっぷ #canoneosm100…” (814596)

おがたまの木は、実は、皆さんも身近でよく目にしています。1円玉硬貨の裏に描かれているのがおがたまの木なんです。葉っぱが印象的な木ですが、香料としても使用されてきたとか。

漢字で書くと「霊を招く木」となるため、神が依り代として境内に植えられています。ぜひ近くでその葉っぱの形や木の実に注目してみてください。太陽の光を浴びたおがたかまの木は、神々しくパワーを放っています。

一ツ石

Takayuki_25 on Instagram: “※京都府八幡市岩清水八幡宮※※※#一ツ石 #一ツ石神社 #岩清水八幡宮 #岩清水八幡宮表参道 #神社 #神社巡り #神社仏閣 #神社仏閣巡り #参道 #京都府 #国宝 #国宝級” (814598)

三の鳥居から本殿にまっすぐと伸びる参道に「一ツ石」という看板が見えてくるでしょう。囲いの中には大きな自然石が置かれています。この石は、「勝負石」「お百度石」とも言われています。かつて参道で行われていた競馬の出発点だったことから「勝負石」と呼ばれるとか。

また、ここがお百度参りや千度参りのスタートとなっていたことから「お百度石」とも呼ばれています。ここから本殿まで百往復していたと言いますから、それは苦しい道のりだったことでしょう。パワーみなぎるスポットで、その力を全身に感じてみてください。

大楠と信長塀

アナキン📷 on Instagram: “京都 石清水八幡宮登りはケーブルカー、下りは階段。長い長い階段。#石清水八幡宮” (814601)

本殿に向かって左側に大きなクスノキがそびえたっています。「楠木正成公」が植えたことから通称「楠木正成公の楠」とも言われています。戦勝祈願のために奉納したと言いますので、必勝のご利益必死のパワースポットです。

勝負事がある方や運気アップさせたい人は、ぜひ近くでエネルギーをチャージしてみてください。「信長塀」は、織田信長が採用したことからその名前がつけられたと言います。熱田神宮にもありますが、武士たちから厚い信仰を受けてきたのがこの塀からも感じ取れるでしょう。

戦の際には守護神ともなり、必勝に導いたとも言われる石清水八幡宮!そのご利益は境内のあらゆるスポットから溢れ出ています。

石清水井

N.Sayuri on Instagram: “おはようございます 温かい朝12月4日 #日本三大八幡宮の一つ #石清水八幡宮  裏参道にある#石清水社  凛とした空気漂う感 #石清水井  霊泉「石清水」湧き出る 当宮創建以前からの聖地 #京都八幡市 #八幡市 #紅葉#竹林  #竹と紅葉 #竹林と紅葉 #紅葉と竹…” (814611)

「石清水井」は、表参道と裏参道の間にあり、境内でも最も神聖な場所と言われています。石清水八幡宮の名前の由来ともなった井戸で、男山に湧く八幡五水の井戸の1つです。5水の中でも最も重要な井戸で、石清水八幡宮が造られる前から湧き出ていたとか。

井戸の上には竹林がご覧いただけます。この竹もパワースポットの1つ。神聖なる井戸で、心が洗われていくのを感じてみてください。

石清水社

tsunoda on Instagram: “#石清水社 #鳥居 #常夜灯 #石清水八幡宮 #京都” (814622)

先ほど紹介した「石清水井」があるのが「石清水社」です。明治以前は、「石清水寺」というお寺だったんです。当時は、仏と神を同格で崇めるスタイルを取っていたことでも有名です。

井戸の右手の少し高いところに祠があり、御祭神の天之御中主神が祀られています。そこには「御神徳 心願成就の神様」と記されており、日本神道の最高神でもあります。

京都府指定文化財にも指定されている「石清水社」は、井戸同様、境内でも一番神聖なスポットです。石清水八幡宮の参拝には欠かせない摂社ですので、ぜひ参拝してみてください。

高良社

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪