2019年9月3日 更新

警察官をマッポと呼んでいた理由は?語源は?ヤンキー用語解説!

警察官のことをマッポと呼んでいたのを知っていますか。ヤンキーはこうした呼び方をしていましたが、その語源やはっきりとした意味などはおそらく理解していないでしょう。放送禁止用語にもなっているマッポの意味や語源について詳しく解説します。

ヤンキーが使用する言葉の語源に興味はありませんか。さまざまな説があるヤンキー用語の語源について解説します。

パクられる

 (605558)

パクられるという言葉はよく耳にするのではないでしょうか。パクられるとは、警察に捕まるということを意味しています。

パクるとは物を取る、奪うという意味がありますが、つまり警察に取られるという語源からパクられる、いわゆる捕まるという繋がりになっているのです。こうした言葉を使っているのは、間違いなくヤンキーです。

ヤンキーの中では、こうした言葉は当たり前のように使われています。また、パクられるという言葉は何となくかっこよくも聞こえますので、ヤンキーは喜んでこうした言い方をしていたのでしょう。

ばっくれる

 (605559)

ばっくれるとは、しらを切るという意味があります。言葉の語源は、何となくイメージできると思いますが、しらばっくれるという言葉から来ています。

しかし、実はこの言葉は、ヤンキーの間では逃げるやサボるという意味でも使われているのです。学校をサボるという言葉を、ばっくれるという言葉で使う場合が多いです。

この言葉もヤンキーらしくかっこよく聞こえてしまいます。ばっくれるは、ヤンキーでなくても使っているかもしれません。

シャバ

 (605560)

シャバという言葉も聞いたことがあるはずです。シャバとは、刑務所から出所して元の生活に戻ることを意味していますが、実はこのシャバという言葉にはとても深い意味があるのです。

シャバとは、仏教用語で忍耐を意味しています。刑務所で刑期を終えてシャバに出るという言葉から、意味が何となく通じて来るはずです。

ヤンキーなどが当たり前のように使っているこのシャバという言葉には、仏教用語が使われていたということを知っている人は間違いなく少ないでしょう。

足を洗う

 (605561)

足を洗うという言葉もよく耳にします。この言葉も実は仏教から来ている言葉なのです。

足を洗うとは、修行僧が素足で修行に出かけ、寺に帰ったときに足を綺麗に水で清めてから入るという習わしから来ているのです。現代では、悪い行いを改めるという使い方がされていますが、元は仏教用語として使われていたのです。

身を清める、悪行を洗い流して寺に入るという意味合いもあったことから、悪いことばかりしている人が、そのことを辞めるときに使われています。

マッポの歴史は意外と古かった

 (605562)

マッポという言葉の歴史は意外にも古かったことは理解できたでしょう。さかのぼれば、明治時代の語源が来ていたということを知っている人は少ないはずです。

しかし、現在ではほとんどこの言葉は使われておりません。サツやポリという言葉として使われることが多くなっています。

こうした言葉の歴史を紐解くのはとてもおもしろいことです。

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪